2022/3/28 東急バス共通定期券に「スマホ定期券」が登場します!
2022年3月22日
東急バスとの共通定期券に、お手持ちのスマートフォンを活用したスマホ定期券が登場します。
ウェルネット(株)のバス乗車券アプリ「バスもり!」を使ったバス定期券です。窓口への来店は不要。4月は進学や就職、転勤などで窓口が混む時期ですが、並ぶ必要もなく定期券を購入できます。
東急バス共通系統をご利用の方は、この機会にどうぞお買い求めください。
●導入アプリ | ウェルネット(株)のバス乗車券アプリ「バスもり!」![]() |
||
●取扱券種 |
東急バス共通定期券 ・通勤大人定期券(1ヶ月・3ヶ月) ※当面は通勤大人のみの取扱いです。 |
||
●取扱系統 |
・【渋24】【玉07】成城学園前駅~渋谷駅・二子玉川駅 ・【新25】新百合ヶ丘駅~美しが丘西一丁目/たまプラーザ駅 ・【新23】新百合ヶ丘駅~すすき野二丁目/あざみ野ガーデンズ/あざみ野駅 ・【柿23】柿生駅~市が尾駅 ・【柿23】市が尾駅~上鉄鴨志田口 |
||
※ | 【柿23】柿生駅~早野(川崎運賃定期券)と【柿22】柿生駅~桐蔭学園は対象外 | ||
●取扱開始日 |
2022年3月28日(月) | ||
●購入方法 |
1. | 「バスもり!」のサイトからアプリをダウンロードしてください。(無料) | |
2. | アカウントを登録したら、メニューから「定期券購入」をタップ▶エリアから都道府県を選択▶運行会社「東急バス株式会社」をタップ▶路線から券種を選択 | ||
3. | 購入は新規・継続とも14日前から取扱います。 | ||
4. | 決済には次の方法があります。 | ||
・ | クレジットカード(VISA・Master) | ||
・ | コンビニ決済(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップ・デイリーヤマザキ・セイコーマート) | ||
・ | 支払秘書(ウェルネット提供電子マネー) | ||
・ | ペイジー銀行ATM | ||
・ | ネットバンク(PayPay銀行・住信SBI銀行・楽天銀行・auじぶん銀行) | ||
5. | 領収証はアプリで発行されます。当社および東急バスの窓口では発行しません。 | ||
●ごあんない |
1. | これまでどおり紙定期券(小田急)、磁気定期券(東急)の発売もあります。 | |
2. | 「通学定期券」「小児定期券」「障害者割引定期券(介護者含む)」の発売は当初はありません。これまでどおり窓口で紙定期券・磁気定期券で発売します。 | ||
3. | 「バスもり!」のスマホ定期券はPASMO・Suicaのモバイル定期券とは異なります。運賃箱のIC読取り部へのタッチではなく、定期券画面を乗務員にお見せください。画面上に動くバスのイラストを確認しますので、しっかりとご呈示願います。 | ||
4. | スマホに交通系ICカードを登録されている方は運賃箱(特にIC読取り部)に近付けないでください。SFを認識して運賃を引去ることがあります。引き去った運賃はお戻しできません。 | ||
5. | 払戻しはアプリ上で手続きをしてください。窓口では対応できません。 払戻しには払戻手数料520円のほかウェルネットの送金事務手数料550円がかかります。 払戻額=定期券運賃-(片道運賃×2×経過日数)-払戻手数料520円-送金事務手数料550円 |
||
6. | 取扱いは東急バスです。詳細は東急バスHPでもご確認ください。 東急バスのご利用案内はこちら。(昨年12月の導入時のリーフレットのため内容が一部異なります。) |
||
![]() ![]() ![]() |