定期券の継続購入は14日前から! 4月初旬の混雑緩和にご協力ください
2023年3月15日
4月上旬は入学・進学・就職などで新たに定期券をお買い求めのお客さまが大勢いらっしゃいます。
既に当社の定期券をお持ちのお客さまは、継続購入(※)では14日前からお買い求めになれますので、お早めにお買い求めください。
※今お持ちの定期券と同一券種で、有効期限日の翌日から有効となる場合


既に当社の定期券をお持ちのお客さまは、継続購入(※)では14日前からお買い求めになれますので、お早めにお買い求めください。
※今お持ちの定期券と同一券種で、有効期限日の翌日から有効となる場合



当社路線バス全線(一部系統を除く)に有効な「小田急バスIC全線定期券」は新規購入も14日前からお買い求めになれます。
4月は窓口が大変混雑するので、3月中のお買い求めをお勧めします。
4月は窓口が大変混雑するので、3月中のお買い求めをお勧めします。
当社営業所・案内所でIC全線定期券をお買い求めの方は、混雑緩和のため申込書をあらかじめご用意いただくと便利です。申込書はこちらからダウンロードできます。ご利用に際してはあらかじめご案内をお読みください。 |
|||||
●定期券もカードレス!スマートフォン等を使ったモバイルの定期券が便利です |
|||||
そもそも、買いに行かなくていいから、並ぶ必要ありません! | |||||
※ | 本人名義のクレジットカードで通勤定期券、通学定期券(18歳以上かつ大学・専門学校相当の方のみ)が購入できます。詳しくはこちら。 そして今年3月18日からは、中高生の皆さまもモバイル定期券がお買い求めいただけるようになります。(13歳以上の方に限ります。) これを機に友だちより一歩リードした「モバイルPASMO定期券」「Apple PayのPASMO定期券」を使ってみませんか? |
||||
※ | モバイルSuicaは窓口でのお取り扱いです。(オンライン上では購入できません。) | ||||
●小田急線各駅で定期券がお買い求めになれます | |||||
「小田急バスIC全線定期券」は、小田急線各駅の定期券対応券売機および定期券発売窓口でお買い求めになれます。券売機は早朝から深夜まで取扱っていますが、駅も4月になると混雑するので、お買い求めはお早めに。 | |||||
※ | 一部の駅の券売機では駅係員の対応が必要です。(取扱時期・時間が限られる場合があります。) | ||||
●他社共通定期券も継続購入の場合は14日前から発売です | |||||
新規購入 | 継続購入 | ||||
東急バス共通定期券 | 14日前 | 14日前 | |||
京王バス共通定期券 | 7日前 | 14日前 | |||
神奈川中央交通共通定期券 | 7日前 | 14日前 | |||
●通学定期券のお買い求めには通学証明書等が必要です | |||||
通学定期券を新年度に初めてお買い求めの際には通学証明が必要です。「通学証明書」または「通学定期券購入兼用証明書(生徒証・学生証)」をご用意ください。 | |||||
※ | 小田急線各駅の券売機で購入の際も、駅係員の対応が必要です。 | ||||
※ | 進学に際し入学式前にお買求めになる場合は、小田急バスの窓口で入学が確認できる入学許可証等の提示でお買い求めいただけます。(合格通知書は不可。) | ||||
●窓口で買うのは春だけ! 通学定期券は「通学年度定期券」がお得です | |||||
通学には、春に一度買うだけで1年間(年度内)有効な「通学年度定期券」がオトク。年度初めに購入すれば翌年3月31日まで有効です。 発売期間:2023年3月18日(土)~2022年5月31日(水) 通用期間:2023年4月1日(土)~2024年3月31日(日) 大人(中学生以上):65,000円 小児(小学生以下):23,000円 詳しくはこちら。 |
|||||
●ご注意 | |||||
・ | 継続でお買求めになれるのは同一券種に限ります。(有効期間は問いません。) 「小田急バスIC全線定期券」から「他社共通定期券」へ、などは新規購入扱いです。 「通学年度定期券」は「通学年度定期券」以外の定期券と継続発売はできません。 |
||||
・ | 中学校へ進学される方は、4月1日以降、ICカードを大人用に切り替えてからお買い求めください。カードはそのままご利用いただけます。買い直しは不要です。 |
||||
・ | 継続してお買い求めののち、旧定期券の有効期限内に払戻す必要が生じた場合でも、旧定期券の有効期間のお戻しはできません。 | ||||
![]() |
|||||
. |