路線バスでのICカード利用について
- バス車内でのチャージはできますか?
- ICカードのチャージについては、1,000円単位で上限10,000円までチャージすることができます。バス停車中に乗務員にお申し出ください。但しSF残額が10,001円以上の場合や硬貨、二千円札、五千円札、一万円札ではチャージ出来ません。
- ICカード自体には、駅の券売機やチャージ機で20,000円までチャージすることができます。
- ICカードが残額不足になりました。どうしたら良いでしょうか?
-
不足分をICカード(追加のチャージ)で支払う場合
「ご使用中のICカードに追加チャージしていただければ、IC運賃でお支払いいただけます。」不足分を現金で支払う場合(現金運賃として計算されます)
「1円単位でのお支払いはできませんので、10円単位に切り上げとなります。ICカードからSF残額を10円単位で引き去りますので、差額分(10円単位)を現金でお支払いください。」ICカードを使わず全額を現金で支払う場合
「ICカードからの引き去りを中止しますので、現金運賃をお支払いください。」 - ICカード残額不足時に、別のICカードで支払いは可能ですか?
- 1枚のICカードでお支払いいただいた場合のみ、IC運賃が適用となります。複数のICカードでのお支払いはできませんので、不足分を現金でお支払いいただくか、残額不足のICカードにチャージしてからお支払いください。
- バス車内でオートチャージはできますか?
- バス車内ではオートチャージサービスの対応はしておりません。
- PASMO・Suica以外の交通系ICカードは利用できますか?
- PASMO・Suica以外の交通系ICカードは運賃お支払いのみ、ご利用いただけます。
- PASMO・Suica以外の交通系ICカードには小田急バスIC定期券、1日乗車券などの情報を記録することはできません。
全国相互利用の交通系ICカードについては「PASMOホームページ」をご覧ください。
- PASMO・Suica以外の交通系ICカードには小田急バスIC定期券、1日乗車券などの情報を記録することはできません。
- バス利用特典サービスについて
- バス利用特典サービス「バス特」についてはICカード(PASMO・Suicaのみ)による利用額1円に対して、1バスポイントが付与され、1,000バスポイントごとに、ICカードに「特典バスチケット」がつきます。
- 「特典バスチケット」は、次回のバスご利用時に、自動的にバス運賃として使用されます。「特典バスチケット」について、詳しくは弊社ホームページをご覧ください。